![]() ![]() ![]() |
更新情報 first '99/03/26 last '22/01/16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他の リンクページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あなたは |
保護者連絡 以上 |
◎みたち保育園の保育目標
幼児期は人間形成の基礎を培うべき、人生でもっとも重要な時期といえます。
この時期に基本的生活習慣を確立させること、そして一人ひとりの発達段階を考慮
しながら、集団生活の中で様々な経験を通して、心身の発達を援助することを保育
目標の柱とします。
保育園の目標(望ましい子ども)
・明るく たくましい子ども
・自然に親しみ 愛することのできる子ども
・自主性、主体性のある子ども
・創造性のある子ども
・友だちと仲よく遊ぶ子ども
◎ 職員の構成状況
・園長 1名
・主任保育士 1名
・保育士 10名
・保育士(非常勤) 9名
・栄養士(調理兼務) 1名
・調理員(用務兼務) 1名
・調理補助 2名
・嘱託医 大塚医院 大塚英徳医師
・嘱託歯科医 安井歯科小児歯科医院 安井克彦医師
◎ 入園時に必要なもの
・通園服、通園バッグの指定はありません。
自由な服装、バッグで登園してください。
(ただし、基本的生活習慣の確立のため、登園後、3・4・5歳児は体操ズボンに着替えます。)
◎入園時に用意していただくもの
・枕とバスタオル お昼寝(午睡)用の布団は園で用意します。
(バスタオルは肌布団代わりにします。)
枕はタオル等を四つ折りにして縫い合わせたものを推奨。
・手拭きタオル 中央付近にタオル掛けに引っかける紐を縫い付けたもの。
・シューズ(上履き) ベランダや屋上で活動する時に履きます。普段の生活は室内では裸足です。
・おしぼりと箸
・主食(白ご飯)
3歳未満児は完全給食ですが、3歳以上児(青、桃、白組)は副食だけ
の給食となります。食べられる分量のごはんを弁当箱に入れてお持たせください。
※令和元年10月より3歳以上の児保育料無償化に伴い、3歳以上児の副食費が利用者負担となりました。
令和元年度の副食費は 月額 4,500円 です(主食は白ご飯をご持参下さい)。
・歯ブラシ 3歳以上児は昼食後に 歯磨き 及び フッ素洗口(希望者のみ) を行っています。
・コップ 3歳以上児 保育園で用意している麦茶を飲む場合に使用します。
◎ 所在地及び連絡先
所在地 〒854ー0081 長崎県 諫早市 栄田町 1098番地
園長(理事長)
小川 真一
定員 90名
開所時間 7:20〜19:20(18:20〜19:20は延長保育時間、18:30より延長保育料金がかかります)
入所最低月齢 4か月〜
特別保育事業 一時預り事業(1歳以降で離乳、歩行が可能なお子さん、及び2歳児、3歳児を受け入れています)
9:00〜17:00の時間帯での実施となります
電話番号 0957−26−3800
FAX 0957−26−1102
設立 昭和40年10月1日 (平成8年4月1日 現在地へ移転改築)
◎ここにあります!
・長崎県諫早市栄田町1098番地
・諫早駅から徒歩約15分です。
・住宅と自然が微妙にミックスした閑静な
場所です。
・お子さまの送迎は保護者各位の責任で
行ってもらっています。(保育士によるお歩
きの送迎や送迎バスの運行はありませ
ん。)
ポイントしたり、クリックすると絵が替わるよ。